News
米国議会図書館が2025年の全米録音資料登録簿を発表。エイミーやエルトンなど全25作品
米国議会図書館は、2025年度に新たに全米録音資料登録簿(The National Recording Registry)に加わる25の録音作品を発表した。
今年のリストには、エイミー・ワインハウス、エルトン・ジョン、マイルス・デイヴィス、トレイシー・チャップマン、メアリー・J. ブライジ、セリーヌ・ディオン、スティーヴ・ミラー・バンドらの作品が含まれている。
<関連記事>
・米国議会図書館が2024年の全米録音資料登録簿を発表。ABBAやブロンディなど全25作品
・エイミー・ワインハウス『Back To Black』解説
・エルトン・ジョン全英1位を獲得した名盤『Goodbye Yellow Brick Road / 黄昏のレンガ路』
1973年の名盤『Goodbye Yellow Brick Road』で登録されたエルトン・ジョンと長年の作詞パートナーであるバーニー・トーピンは、昨年も米国議会図書館よってポピュラー音楽で世界の文化に大きな影響を与えた作曲家・演奏家に贈られる“ガーシュウィン賞”を授与されている。
また、その他の注目すべき作品として、エイミー・ワインハウスが2006年に発表した2作目のアルバム『Back to Black』や、メアリー・J. ブライジの1994年のヒット・アルバム『My Life』、スティーヴ・ミラー・バンドによる全米No.1シングル「Rock’n Me」を収録した1976年のアルバム『Fly Like An Eagle』などがある。
今年登録された25の録音作品は、ポピュラー音楽や音の持つ多様性の豊かさを象徴するラインナップとなっており、最も古い作品と最新の作品の間には102年もの年月が流れている。
2000年に制定された全米録音保存法(National Recording Preservation Act)以降、米国議会図書館は毎年、全米録音保存委員会(National Recording Preservation Board)の助言のもと、“文化的、歴史的、審美的に重要な”25作を選定しており、これまでに675作品が登録されている。
米国議会図書館の司書であるカーラ・ヘイデンは次のように述べている。
「これらの作品は、私たちの多様な歴史と文化を映し出している、アメリカの音です。全米録音資料登録簿は、この国の“進化し続けるプレイリスト”とも言える存在なのです。図書館として、様々なジャンルに跨る象徴的な音楽をはじめ、フィールド・レコーディングやスポーツの歴史的音源、テクノロジーと共に歩んできた日常の音など、保存に値する貴重な音の遺産を選定・収集できることを誇りに思っています」
2025年度の登録者であるリン=マニュエル・ミランダは自身の声明でこう語っている。
「全米録音資料登録簿は、芸術を通した国家との対話のようなものだと思っています。作られたすべての芸術作品は、国会図書館によって時代を超越しているとみなされると同時に、その時代の産物でもあります。これらの録音に耳を傾けることは、録音技術の黎明期から現代に至るまでの時間軸をたどり、まるでタイムトラベルするような体験なのです」
2025年の全米録音資料登録簿は以下の通り:
「Aloha ‘Oe」ハワイアン・クインテット(1913年、シングル)
「Sweet Georgia Brown」ブラザー・ボーンズ・アンド・ヒズ・シャドウズ(1949年、シングル)
「Happy Trails」ロイ・ロジャース&デイル・エヴァンス(1952年、シングル)
1960年ワールドシリーズ第7戦ラジオ中継 – チャック・トンプソン(1960年)
ハリー・ウラタによるフィールド録音集(1960–1980年) ※ハリー・ウラタ
『Hello Dummy!』ドン・リックルズ(1968年、アルバム)
『Chicago Transit Authority』シカゴ(1969年、アルバム)
『Bitches Brew』マイルス・デイヴィス(1970年、アルバム)
「Kiss an Angel Good Mornin’」チャーリー・プライド(1971年、シングル)
「I Am Woman」ヘレン・レディ(1972年、シングル)
「El Rey」ビセンテ・フェルナンデス(1973年、シングル)
『Goodbye Yellow Brick Road』エルトン・ジョン(1973年、アルバム)
「Before the Next Teardrop Falls」フレディ・フェンダー(1975年、シングル)
『I’ve Got the Music in Me』セルマ・ヒューストン&プレッシャー・クッカー(1975年、アルバム)
『The Köln Concert』キース・ジャレット(1975年、アルバム)
『Fly Like an Eagle』スティーヴ・ミラー・バンド(1976年、アルバム)
ニムロッド・ワークマン コレクション(1973–1994年) ※ニムロッド・ワークマン
『Tracy Chapman』トレイシー・チャップマン(1988年、アルバム)
『My Life』メアリー・J. ブライジ(1994年、アルバム)
Microsoft Windows 95の再起動音 – ブライアン・イーノ(1995年)
「My Heart Will Go On」セリーヌ・ディオン(1997年、シングル)
『Back to Black』エイミー・ワインハウス(2006年、アルバム)
『Minecraft: Volume Alpha』ダニエル・ローゼンフェルド(2011年、アルバム)
『Hamilton』オリジナル・ブロードウェイ・キャスト・レコーディング(2015年、アルバム)
『Our American Journey』シャンティクリア(2002年、アルバム)
Written By Hannah Zwick
- エイミー・ワインハウス『Back To Black』解説
- エイミー・ワインハウスが歌ったあまりにもリアルな歌詞とその背景
- エイミー・ワインハウス:時代の先を行くアーティストの功績
- エルトン・ジョン全英1位を獲得した名盤『Goodbye Yellow Brick Road / 黄昏のレンガ路』
- 『エルトン・ジョン:Never Too Late』で描かれた人生の教え
- エルトン・ジョンとバーニー・トーピンが米国議会図書館のガーシュウィン賞を受賞
- メアリー・J. ブライジのベスト・ソング20
- 2024年ロックの殿堂入り式典。メアリー・J. ブライジ、ピーター・フランプトンら16組
- スティーヴ・ミラー・バンド『Fly Like An Eagle(鷹の爪)』:様々な要素を含んだ革新的な作品
- スティーヴ・ミラー・バンド「The Joker」:発売から16年、さらに11年後にも1位を記録した名曲