ザ・スペシャルズ新作アルバム『Protest Songs 1924-2012』ホレス・パンターによる全曲解説

Published on

Photo: Terry Hall, Lynval Golding and Horace Panter, courtesy of Island Records

権利のために立ち上がると言う姿勢は、ザ・スペシャルズ(The Specials)にとって常に最も優先するものだ。70年代の終わりにシーンに登場した時のシャープな出で立ちがクールだった英コヴェントリー出身のザ・スペシャルズは、当時のUKでの人種混合の2トーン・ムーヴメントの先頭を切っていたし、「Rat Race」「Stereotypes」「Ghost Town」といった彼らのヒット曲は、人種差別から警察による暴力、そして大量の失業といった社会・政治上の様々な問題に対して抗議の声をあげたメッセージだった。

2019年に全英1位を記録したアルバム『Encore』でのカムバックが証明したように、ザ・スペシャルズが40年前に取り上げた問題の多くは、今でも変わらず現実に解決すべきまま残っている。彼らが『Encore』に続く作品として、現代社会における様々な不公正に対して断固たる立場を表明したアルバム『Protest Songs 1924-2012』をリリースしたのはふさわしいといえるだろう。ザ・スペシャルズのベーシスト、ホレス・パンターはこう明かしてくれた。

「(新型コロナウイルスでの)パンデミックのせいで社会全体に起きた偏執的な空気は、当然このレコードのムードに大きく影響を与えたと思う。しかしそうだったとしても、2020年が抗議の年になったことは明らかだったよ。この新しいレコードは、ある程度はジョージ・フロイドの殺害に対する俺たちの回答だけど、今はそれ以外にも真剣に考えなくてはいけないことが山ほどあるんだ。そういう俺たちの声をみんなに届けなければ、と思ったんです」

全英チャート初登場2位を記録した『Protest Songs 1924-2012』でザ・スペシャルズはそれを存分に実行している。大まかにいうとこれは“カヴァー・アルバム”だが、アルバム・タイトルにある年代の幅でもわかるように、このアルバムは考え得る最も多様な楽曲の中から選ばれたものが満載されていて、バンド自身にもそのサウンドの幅を大きく広げるチャンスを与えた。

レコーディングのプロセスが始まると、ザ・スペシャルズは最初収録を検討していた50曲の候補曲を30曲に絞り、最後はそのうち12曲がこのレコードに収録された。コロナのロックダウンの後にやっとスタジオに戻ったことが「このアルバム制作を進める原動力になった、俺たちのソウル・フードだったんだ」とホレスは言う。そのソウル・フードで充分に栄養補給したベーシストは、私たちだけのために『Protest Songs 1924-2012』を全曲紹介してくれた。

<関連記事>
テリー・ホールがザ・スペシャルズ新作『Encore』を語る
レゲエのプロテスト・ソング傑作11曲
史上最高のプロテスト・ソング10曲:不朽の政治的アンセム

 

1. Freedom Highway(オリジナル:ザ・ステイプルズ・シンガーズ、1965年)

「正に団結の歌であるこの曲は、このアルバムをスタートするのにぴったりなアンセム的雰囲気を作るのにうってつけで、レコーディング当時の自然な盛り上がりをしっかりととらえてるんだ。こういう曲がたくさんあれば、スタジオに入る前にセット・リストを決めておく必要もないし、この“Freedom Highway”の場合、ちょっと原曲と違った感じで演奏しようとした結果がこれだったんだ」

「俺たちはこの前のアルバム『Encore』で、ザ・スペシャルズの’サウンド’はこうあるべき、といったルールをいくつか破り始めていて、このレコードでもそれを更に進めたいと思った。完全にルールブックを捨て去ろうというんじゃないが、みんなの雰囲気は “ルールなんかクソくらえ、俺たちはプレイしたいようにプレイするんだ” という感じだったので、それまでのレコードでやって来たことに囚われるなんて考えは早々とどこかに捨ててしまっていたんだ。俺がよく使う言葉は「解放」だけど、その感じは今回の『Protest Songs』のアルバム全体にみなぎってると思うよ」

 

2. Everybody Knows(オリジナル:レナード・コーエン、1988年)

「この曲を選んだのはテリー(ザ・スペシャルズのボーカル、テリー・ホール)だ。あいつはレナード・コーエンの大ファンなんだけど、その後この曲が、ある映画(*2017年『ジャスティス・リーグ』でシグリッドによるカヴァーが使用)や、2008年には何とオーストラリアでの禁煙キャンペーン・ソングとして既にカヴァーされてるのを俺が見つけたんだ」

「俺たちはこの曲のアレンジをオリジナルからかなり変えてる。オリジナル・バージョンにはウード(トルコや西アジアの弦楽器)が使われてて素晴らしいんだけどちょっとイっちゃってる感じなんだ。我々のバージョンでは、この曲にスライ&ロビー的というか、グレース・ジョーンズっぽいヴァイブを加えていて、かなり気に入ってる。典型的なスペシャルズ的スタイルのグルーヴがあるけど、オリジナルのレナード・コーエンのレコーディングで彼がやってる、無駄のないやり方は損なわないようにしたんだ」

 

3. I Don’t Mind Failing(オリジナル:マルヴィナ・レイノルズ、1967)

「『Protest Songs』を作ってた時の楽しみの一つは、マルヴィナ・レイノルズの曲をいろいろ発見することだった。彼女の曲は“Little Box”やアンチ原子力のアンセム“What Have They Done To The Rain?”くらいしか一般には知られてないんだけど、彼女の曲は他にももっとあるんだ。彼女はユダヤ系移民のバックグラウンドを持ってて、ユダヤ系移民として第二次世界大戦には反対の立場を取っていた。彼女はカリフォルニア大学バークレー校で音楽理論を学んで、ピート・シーガーの現代における後継者だったんだ」

「ある時マルヴィナ・レイノルズの曲が5曲候補に挙がったんだけど、結局この曲と“I Live In A City”を『Protest Songs』に入れることにした。楽曲では、人間として完璧である必要はまったくない、って言ってるんだけどそれを大層な感じで歌ってるわけじゃない“I Don’t Mind Failing”は特に俺のお気に入りだ。“成功しちゃいけない”と言ってるわけでもなくて、でも“成功しなかったからってそれが何さ”って言ってる。ただベストを尽くせ、そしてそれで失敗しても大丈夫、あなたはただの人間なんだから、っていうメッセージだ。これはザ・スペシャルズにはぴったりで、なぜなら俺たちのやり方は、観客にこれを聴けと強制するんじゃなくて、俺たちの考えを表現するけど観客にはそれを元に自分達の考えを自由に作り上げてもらう、というやり方だからね。

 

4. Black, Brown & White(オリジナル:ビッグ・ビル・ブルーンジー、1938年)

「この曲はリンヴァル(ボーカル・ギター担当のリンヴァル・ゴールディング)が歌ってる。ジョン・メイオールとかジェフ・ベックをはじめ、多くのUKのミュージシャン達は、1960年代ブルース・ブームの頃に有名になったビッグ・ビル・ブルーンジーの影響をもの凄く受けている。彼の一番有名な曲は“Key To The Highway”だと思うけど、彼は一生の間に300曲以上の曲を書いてその権利もちゃんと持ってる」

「俺たちがヒントをもらったこの曲のバージョンは1947年に録音されたものだけど、彼は“Black Brown And White”を何度も録音している。昔のことを想像すると、誰かに“なあ、スタジオに入ってあの曲をレコーディングしてくれたら5ドル払うぜ”と言われてブルーンジーが“でもあれは前にレコーディングしたけど”と返すと、“関係ないよ、もう一回やってくれ”と言われる、そんな感じで何度もレコーディングしたんだろうな」

 

5. Ain’t Going To Let Nobody Turn Us Around(オリジナル:ザ・ディキシー・ジュビリー・シンガーズ、1924年)

「この曲はこのアルバムの中で一番古い曲だ。俺たちがヒントをもらったバージョンは、ザ・ディキシー・ジュビリー・シンガーズがアカペラで演ってるやつだ。でもこの歌はその大分前から歌われてたのは間違いない。多分アメリカの南北戦争の頃から歌われてて、想像するに元々は教会から出てきた曲なんだろうな。曲全体ゴスペルの感じがすごくあるから」

「この曲はいろんな人が何度もカヴァーしていて、名前は忘れたけど女性シンガーがジャズっぽく歌ってるヴァージョンも聴いたことがある。でも俺が若い頃に聴いてて覚えてるのは、スティーヴ・ミラーが1969年のアルバム『Your Saving Grace』で“Don’t Let Nobody Turn You Around”ってタイトルでやってたヴァージョンだ。なので俺たちのバージョンはアカペラで始まって、その後一気にバンドが入ってくるんだ。この曲のレコーディングは最高で、途中のオルガンのソロなんかかなりヤバい。このレコーディングには、実際に一つの部屋にみんないて、一緒に音楽を演奏することの喜びがギッシリ詰まっている。結局ザ・スペシャルズで音楽やってるってのはそういうことに尽きるからな」

 

6. F__k All The Perfect People(オリジナル:チップ・テイラー&ザ・ニュー・ウクレイニアンズ、2012年)

「他の曲と比べて、この曲は『Protest Songs』の中でも一番新しい曲なんだけど、この曲の作者でオリジナルのアーティストが、あのザ・トロッグスやジミ・ヘンドリックスのバージョンで有名な“Wild Thing”やジュース・ニュートンの“Angel Of The Morning(夜明けの天使)”の作者で知られてるチップ・テイラーだってのは意外かもしれない。でも彼のキャリアはなかなかのもので、ある意味アメリカではカルト的存在なんだ。あの俳優のジョン・ヴォイトの弟だってこともあるし。この曲は彼が最近やってるバンドのザ・ニュー・ウクレイニアンズとレコーディングしたものだ」

「曲の内容から判るように、彼はノルウェーに行って刑務所を訪れて、そこの囚人達を頭に浮かべながらこの曲を書いた。この曲は何よりも物に対する見方についての歌だし、マルヴィナ・レイノルズが“I Don’t Mind Failing”で歌っていたのと同じような感情を表現してる。素晴らしい曲で、テリー(・ホール)が歌うにはピッタリの歌だ。チップ・テイラーのバージョンは、音数を徹底的にそぎ落としたいいバージョンだけど、テリーもそれに勝るとも劣らない歌を聴かせてくれてるね」

 

7. My Next Door Neighbor(オリジナル:ジェリー・マッケイン&ヒズ・アップスターツ、1957年)

「俺の記憶では、この曲を見つけたのはアメリカ議会図書館が編纂したコンピレーション・アルバムだったと思うけど、最初に聴いて“この曲ヤバい、絶対これ演らなきゃ!”と思ったのを覚えてる。ジェリー・マッケインは、ブルース・ハーモニカの天才、リトル・ウォルターの現代の後継者で、この曲は典型的なジャンプ・ブルースだから、この曲のサウンドはザ・スペシャルズが演ってるジャンプ・ブルースってわけだ。当然だろ?」

「この曲のレコーディングを可能にした素晴らしいミュージシャン達と仕事ができたのは本当にラッキーだった。ケンリック(・ロウ)はジャズ・ジャマイカやアスワドなんかと仕事している最高のドラマーで、前にPJハーヴェイとも仕事したことがあるんだ。彼は超一流で、あとポール・ウェラーやオーシャン・カラー・シーンなんかとの仕事で有名なスティーヴ(・クラドック)も最高だ。それにニコライ(・トープ・ラーセン)も完璧なミュージシャンだ。彼はキーボードの演奏もさることながら、アレンジの腕前が凄いんだ」

「こういうミュージシャン達が集まればこんな凄い曲が演れるっていうので、とても楽しかった。歌自体について言うと、そうだな、公民権運動のような大きな問題について語るのは間違いなく重要なんだけど、貸した掃除機をなかなか返してくれないお前のお隣さんはどうなんだ、ってことだよ。それだって抗議すべきことには変わりないんだから!」

 

8. Trouble Every Day(オリジナル:ザ・マザーズ・オブ・インヴェンション、1966年)

「『Freak Out!』は生まれて初めて買ったアルバムだったけど気に入らなかった。“一体こりゃ何だ?”と思ったのを覚えてるね。特にB面は俺には聴くに堪えなかったが、A面は何とか聴けた。でも当時は誰にもあのレコードが気に入らないなんて言えなかったな、何せまだ15歳だったしとにかくカッコだけは付けようとしてたからね」

「でもこの曲だけはなぜか耳に残ってて、俺たちが『Protest Songs』というタイトルのアルバムをやるのにピッタリくると思ったんだ。この曲は黒人への迫害に黒人市民が抗議した1965年のワッツ暴動の歌だからね。もう一回聴き返したら、まるで先週書かれた曲みたいだと思った。この曲が暴力を容認していないという事実もいい。それよりも愚かな人間の性(さが)についての曲だから。ある男が暴動で店を焼き討ちにするんだけど、店を焼いちゃったのに翌日のミルクはどこで買うんだか何も考えてない、そんな男についての歌なんだ」

「この曲のレコーディングは楽しかったな。スティーヴ(・クラドック)をけしかけてギターでメチャクチャやらせようとしたら、まんまとあいつがおかしくなったみたいにギターを弾き始めたんだ。この曲も、ザ・スペシャルズのメンツだけだったらこんなレコーディングはできなかった。ぐんぐん前に突き進むような機械的なビートで、ドイツ人の曲みたいに聞こえる。アモン・デュール(1960年代後半活動していたドイツのロック・バンド)あたりがやってそうな曲だ」

 

9. Listening Wind(オリジナル:トーキング・ヘッズ、1980年)

「この曲は、ヨークシャー州ブラッドフォード出身の若くてとても才能あるシンガー、ハンナ・フーが歌ってる。彼女はアルバム1曲目の“Freedom Highway”にもフーチャーされている。この曲を提案したのはテリー(・ホール)。あいつはトーキング・ヘッズの大ファンなんだけど、曰く“この歌は大好きなんだが、俺ではピンとくるように歌えないんだ”と。そこでハンナが歌うことになったんだ」

「俺たちはこの曲をトーキング・ヘッズがやった、音数をそぎ落とした初期のエレクトロ・ソングみたいなやり方では演りたくなかった。そこで土着のラスタみたいな感じでやったらどうかと提案したら、ケンリック(・ロウ)がブリクストン時代から知ってるってやつ、バミーとトニーを連れてきたんだ。トニーは92歳だけど、信じられないようなドラムを叩くし、カウント・ラスタファリアンのホーンと一緒にやらせると素晴らしいサウンドが出来上がった」

「そういう連中や、すごい歌を歌うブラッドフォード出の23歳の子と一緒にやるっていうのは格別だったね。ああいう世代とかまったく関係なしに一緒に音楽を作れるっていうのは驚くべきことだよ」

 

10. I Live In A City(オリジナル:マルヴィナ・レイノルズ、1960年)

「この曲には本当に子供っぽさみたいなところがあるね。この曲のことを調べるのでインターネット・サーフィンしながらビデオを観てたら、マルヴィナ・レイノルズが学校の先生っぽい母親みたいな格好ででっかいアコギを抱えてこの歌を演奏してるビデオがあったんだ。この曲を聴いたら何でそんなカッコしてるのか判るけど、この曲には“The Wheels On The Bus(バスのうた)”とかああいった童謡みたいな無邪気さみたいなものがあるね。ただただ愛らしい、自然な魅力みたいなものがある」

「でもこの歌は人はみな平等だ、っていう重要な歌でもある。歌詞はこんな感じだ。“ここにいる人はみんなそれぞれ僕らが住んでる世界を作る手助けをしたんだから、僕らはこの世界に住んでる以上は、この世界を大事に、そしてお互いを大事にしなければね”ってね」

 

11. Soldiers Who Want To Be Heroes(オリジナル:ロッド・マッケン、1963年)

「ロッド・マッケンはアメリカのシンガーソングライターで詩人でもあるけど、どちらの世界でもあまり評判はよくない。多くのヒッピー達からは、変なキングストン・トリオまがいのフォークシンガーってことで軽蔑されてたけど、彼は長い間ヨーロッパに住んでいた。彼はフランスを代表するシンガーソングライター、ジャック・ブレルを見出して、彼の作品を英訳して紹介したことで知られてる。そしてもちろん、ブレルの作品の多くは後にスコット・ウォーカーが取り上げて広く知られるようになったね。マッケンが亡くなった時、彼は世界でも有数のレコード・コレクションを持ってたんだけど、そういうことは知らなかった」

「でもこの歌は奇妙な歌だ。この歌は、アメリカが全面的にベトナム戦争に参戦する前の1963年に最初レコーディングされてる。まるでアメリカの南北戦争の頃に書かれててもおかしくないような、ちょっと変わった感じの曲だ。でも、これが1971年に再発売された時は、すぐに広く共感を呼んで、当時徴兵への抗議も盛り上がりつつあったので反戦のアンセムのようになった。歌の中に“私の長男を連れていって / 銃の撃ち方を教えて”という、戦争の犠牲になりつつある若者たちの理想主義と約束された将来についての一節がある。だから世代に関係なくこの歌は共感を呼ぶんだ」

 

12. Get Up, Stand Up(オリジナル:ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、1973年)

「ボブ・マーリーのカヴァーって、本当に難しいんだ。だって、そもそも既に完璧な出来のものをどう料理したらいいと思う?それに誰もがこの曲はフル・バンドの曲だって知ってるし、ウェイラーズの演奏の上を行くなんてそもそも無理だ。そこで俺たちは一度この曲をバラバラに解体して、歌詞の本当に意味するところを突き詰めようとしたんだ。サウンドは最高なんだけど、時にそれが理由で歌詞がどこかに行ってしまうことがある。リンヴァル(・ゴールディング)は実にいい仕事をして、この歌の本当の内側に迫っているよ」

「ボブ・マーリーは、ピーター・トッシュの手を借りて、ハイチでのツアーの後に最初この曲を書いたんだ。彼がハイチで、当時の政権下で人々が経験している日常の貧困を目の当たりにして、深く衝撃を受けたのが“Get Up, Stand Up”を書いた動機だったんだ。悲しいことに、このメッセージが描いている状況は今も変わってないし、それだからこそこの歌がこれまで同様強く心に響いてくるんだ」

Written by Tim Peacock



ザ・スペシャルズ
『Protest Songs –1924 -2012』
2021年10月1日発売
CD / iTunes / Apple Music / Spotify / Amazon Music / YouTube Music




 

Share this story

Don't Miss

{"vars":{"account":"UA-90870517-1"},"triggers":{"trackPageview":{"on":"visible","request":"pageview"}}}
モバイルバージョンを終了