ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」解説:その曲名の由来や歌詞の内容、MVなどを関係者が語る
ニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit(スメルズ・ライク・ティーン・スピリット)」にまつわる物語は様々な矛盾に満ちている。そもそもこの曲が生まれたことと大ヒットしたことが、作者であるカート・コバーンを悩ませた煮えたぎるような二重性の存在を証明している。
<関連記事>
・ニルヴァーナ『Nevermind』30周年記念盤が発売決定
・ニルヴァーナのベスト・ソングス20曲
・『Nevermind』解説:ロック史を書き換えた名盤
1991年初頭、ニルヴァーナのメンバーがセカンド・アルバム『Nevermind(ネヴァーマインド)』に取りかかる準備をしていた頃、ギタリストでシンガーのカート・コバーンはこの曲に繰り返し登場するリフを作っていた。そしてその癖になるような感じが、新作に使おうとしていた題材にピッタリだということにすぐに気が付いた。
自分たちの1989年のデビューアルバム『Bleach』の全体を支配していた抑圧されたようなドロドロとしたサウンドに嫌気がさしていたカートは、次作では、デビュー作で表現できなかった要素をより表に出し、楽曲にはより強くてはっきりとしたメロディを感じられるようにしたいと思っていた。
70年代西海岸で活躍したワイパーズの妥協しないパンクロックや、80年代ニューヨークのノイズ・ロック・バンド、スワンズの根源的なパワーを強く支持すると同時に、カートはビートルズの熱心なファンでもあり、彼は常に自分の作品を支配する暗さとエッジさを対比させようとしていた。このアルバムのために招かれたプロデューサーのブッチ・ヴィグはこう語る。
「カートにはパンクの怒りと疎外感の両方を持つ二律背反的なところがあった。傷付きやすさを感じさせるポップ・センスを持っていた」
後にカート自身はこう告白している。
「多分、ブラック・フラッグとブラック・サバスに蹂躙されてるザ・ナックとベイ・シティ・ローラーズみたいなのが僕らのサウンドだね」
「Smells Like Teen Spirit」ができるまで
この曲を書くに当たってのカートの構想はどんな冷笑的なパンク・バンドの罵倒よりも野心的だった。というのも彼は「究極のポップ・ソング」を書きたかったのだ。彼はこの曲を書きながら、彼に影響を与えたもう一つのバンド、ピクシーズがよく使った手法を使おうと考えていた。それは「Aメロでは穏やかで静かに行きながら、サビでは大音量でハードに行く」というやり方だ。カートは「あのバンドには無茶苦茶共感してたんだ」と認めている。
彼がこの曲をリハーサルでバンドメンバーに披露したところ、ベーシストのクリス・ノヴォゼリックから「下らねえ」と一蹴されてしまった。クリスは60年代のロークンロールの楽曲「Louie Louie」の盗作のようなリフを延々1時間以上も弾かされるのにガックリきていたのだ。最終的にクリスの提案で、曲のペースをぐっと落とすことにしたところ、少し前に脱退したチャド・チャニングの後任として加入したばかりのドラマーのデイヴ・グロールが、ファンク・ドラマーのトニー・トンプソンのプレイにヒントを得た、ちょっとした“ディスコっぽいフラム(主音の直前に装飾音を入れる奏法)”を加えることができた。こうしたプロセスによって、この曲は『Nevermind』収録曲の中で唯一、バンドメンバー3人全員が作者としてクレジットされる曲となった。
そしてその演奏は雑な感じでカセットテープに録音され、アルバム候補への追加曲としてプロデューサーのブッチ・ヴィグのところへ送られた。彼は後にこう回想する。
「録音されてた音がひどく歪んでたんで、聴いてもほとんどよく判らなかったんだ。でもよく聴くとそのファズ音の下に『ハロー、ハロー』っていうメロディとコードの構造が聞こえてきた。録音は最低だったけど、無茶苦茶興奮したね」
内省的で不可解な歌詞
その時の歌詞はまだほとんど完成しておらず、バンドがプロデューサーのスタジオに入って初めて完成される予定だった。1991年5月、彼らはカリフォルニアのヴァン・ナイズにあるサウンド・シティ・スタジオに入った。
当時、彼らがシアトルに本社を置くインディ・レーベルのサブ・ポップを離れて契約したばかりのメジャー・レーベル、ゲフィン・レコードは、彼らの選んだプロデューサーに反対していたが、バンドは自分たちの選択を変えなかった。カートはここでも野心的な判断の先頭に立っていた。
完成した歌詞の中で、カートは自らの中で相反する考えに折り合いを付けようと混乱している様子を浮き彫りにしていたり(「I’m worst at what I do best/自分が得意なことなのに最悪な結果にしてしまう」)、怒りを覚えながらも(「I feel stupid and contagious/自分がバカみたいに思えてそれがどんどん広がっていく」)、自分の欠点についてはやむなく認めている(「Oh well, whatever, never mind/ああもういいよ、どうでもいい」)。
また歌詞の中には不可解で有名な、リリース以来よく違う歌詞に聞き違えられてきたものも含まれていた(「A mulatto, an albino, A mosquito, my libido/ムラート(白人と黒人の混血)にアルビノ/蚊に俺のリビドー(性的衝動)」)。
カートの言葉は怒りに煮えたぎっていた。その言葉は自分自身と、彼の目には凡庸で人工的だとしか見えない彼のまわりの世界に向けられていた。クリスは後にこう語っている。
「最初歌詞を読んだ時はさっぱり理解できなかった。その後それを歌として聴いたら、何を言おうとしてるのかが判ってきたんだ。カートは子供達のこと、コマーシャルのこと、ジェネレーションXのこと、若い連中の時流への迎合なんかについて心底失望してて、そういったこととは一切関わりたくないって言ってたんだ」
この歌をわずか3テイクだけレコーディングした後、2テイク目がマスターに選ばれて、それに2トラック分のギターと何重にも重ねたヴォーカルが加えられて分厚いサウンドに仕上げられた。これをやるには、ジョン・レノンも同じことをやっていたということで、ブッチ・ヴィグがカートを説得しなければいけなかったが、それによりサウンドは何者にも負けないほどに力強くなったのだ。
曲名の由来
一方この曲のタイトルには、それ自体逆説的な意味合いが含まれている。歌詞の中には登場しないが、このフレーズの由来は、ワシントン州オリンピアにあったカートのアパートでのパーティの際、彼の友人のキャスリーン・ハンナがアパートの壁に書いた「カートってティーン・スピリット(女性向けデオドラントの商品名)みたいな香りがする」という有名なフレーズに遡る。
これは、ハンナと彼女がリーダーだったビキニ・キルのバンド仲間のトービ・ヴェイル(カートの元彼女)がその日スーパーで見かけたデオドラントを冗談めかして引き合いに出したものだった。ハンナはその時こう言っていた。
「だいたい、誰がデオドラントに“ティーン・スピリット”、なんて名前付けんの?ティーン・スピリットの香りってどんな?ロッカー・ルームの匂い?マリファナと汗が混じった匂い?それともパーティで自分の髪の毛にゲロしちゃった時の臭い?」
遊び心満点でイジられてたのだが、その名前の由来を知らなかったカートは、壁の落書きを別の意味に解釈したのだった。「ほめ言葉だと思ったんだ」と彼は、疎外感に苛まれる者たちへの賛歌を盛り上げる反抗的なエネルギーを呼び起こすために、このフレーズを一年後に曲のタイトルに選んだと語っている。カートは後に「Smells Like Teen Spirit」についてこう語っている。
「革命っぽいテーマなんだけど、戦争を始めろっていう意味ではない。若い世代の無関心さは手に負えないレベルになってきてる。みんなに必死に呼びかけてるんだよ、『みんな目を覚ませ!』って」
ニルヴァーナのレーベルのお偉方は、この曲の持つ主張の叫びを全く認識してなかったので、この曲が1991年8月にカレッジ・ラジオ局に提供されるまでは、これをシングルとしてリリースするためのプロモーションはされてなかったが、彼らの認識はすぐに覆されることになる。「Smell Like Teen Spirit」はラジオ局のヘビィ・ローテーションになり、事はどんどん大きくなっていったのだ。デイヴ・グロールはこう語っている。
「“Teen Spirit”は間違いなく、僕らがその後によく使った曲の中で静かさとラウドさを対比するというパターンを決定づけた。ある意味ニルヴァーナというバンドを人格化した一曲になった。でも、あの曲がヒットした重要な要素は多分ビデオだったと思う」
「Smells Like Teen Spirit」のビデオ
この曲のミュージック・ビデオに出演する18〜25歳のエキストラ募集広告が出された後(応募者には「プレッピーでもパンクでもオタクでも体育会系でもいいので、高校生っぽさ」が求められた)、ニルヴァーナのメンバーは、ロサンゼルスのカルヴァー・シティにある、GMTスタジオに設置された高校の体育館を模したセットでビデオの撮影を行った。
サミュエル・ベイヤーが監督したこのビデオで、バンドが物に憑かれたかのような清掃員と過激なチアリーダーに対して演奏する中、退屈した生徒達は最初野外の観覧席に静かに座っている。そして彼らは段々動き出して、立って踊り出しモッシュし始め、最終的にはステージに殺到して、カートが自分のギターを叩き壊す一方で、バンドの機材をぶち壊し始めるのだ。デイヴ・グロールはこのビデオについてこう語る。
「みんな、この曲をラジオで聴いて『すげえ』と思った。でも、MTVでビデオを観た子たちは『これヤバい。こいつら何かダサいけど、クソみたいな高校をぶっ飛ばしてるよ』って思ったんだ。それがこの曲があんなにデカくなった大きな理由だったと思うよ」
「Smells Like Teen Spirit」への反響
とにかく天にも駆け上るような勢いだった。「Smells Like Teen Spirit」は英米でトップ10ヒットとなり、アルバム『Nevermind』は全米および世界でナンバー・ワンとなった。ビデオはMTV Video Music Awardにて最優秀新人賞と最優秀オルタナティヴグループ賞をバンドにもたらし、評論家はほぼ全員一致で賞賛した。
1991年初頭には、これほどまでの成功が待っているとは誰も想像できなかった。この曲が伝説的なレベルにまで押し上げられ、単なる売り上げを超越した時代の象徴となり、メインストリームを隅々まで制覇しきっていたので、チャートの順位などはもはや関係なくなっていたほどだ。
カートは「Smells Like Teen Spirit」に込めたビジョンを現実とすることに成功した。彼は公民権を奪われた若者達のための革命的アンセムを書こうとしていたが、そうした若者達から自分も持ち合わせていない問題への答を求められるほどになった。
この曲への人気とは裏腹に、カートのこの曲に対する熱意は冷めていき、バンドのライヴでもこの曲はセットリストから外されるようになった。カートは1994年にこう語っている。
「あの曲を演奏するのはほとんど恥ずかしいんだ。誰もがあの曲に異様に興味を向けていた。あの曲が大きな反響を呼んだのは、みんながあのビデオをMTVで何百万回も観たから、脳内にすり込まれたんだ。でも、あれ以上とは言わないまでも、僕が書いた曲であれと同じくらい良い曲はたくさんあると思う……でも、特に今夜みたいにひどい夜は、“Teen Spirit”を越えることはできない。本当にギターを投げ捨てて立ち去りたくなる。あの曲をプレイしながら楽しんでるふりなんてできない。あれがメインストリームになった瞬間に終わったんだ」
この曲が残したもの
リリースされてから何十年も経っているが、「Smells Like Teen Spirit」はあいかわらず強力だ。「史上最高の曲」リストが作られる時は、必ず候補に挙がってくる。2021年の夏には、Spotifyでの再生回数が10億回を突破、これまでにマーヴェルの映画『ブラック・ウィドウ』でのマリアJからポスト・マローンに至るまで数多くのアーティスト達にカバーされ、ウィアード・アル・ヤンコビックにまでパロディされている。
つまるところこの曲は、カート・コバーンが全く耐えることができないくらいの絶大な名声をニルヴァーナに与えた恵みでもあり不幸の種でもあった。「あの曲に多くの人が強く惹かれた理由と、ニルヴァーナが人気バンドになった理由については、僕独自の考えがあるんだけど。でも僕の考えは実際の音楽評論家の意見よりはもう少し歪んでるかもね」とデイヴ・グロールは2021年になって思い返して言う。
最後はプロデューサーのブッチ・ヴィグの言葉で締めくくろう。
「あの曲は時代の精神を体現してた。あの曲で誰もがニルヴァーナのことを知ったんだ。そういうレコードはなかなか出てこない」
Written By Simon Harper
ニルヴァーナ『Nevermind』(30周年記念盤)
2021年11月12日発売
(*国内盤Super Deluxeのみ12月1日発売)
国内盤:Super Deluxe Edition (5CD + Blu-Ray)
国内盤:2CD
輸入盤
- ニルヴァーナ アーティスト・ページ
- 1991年に発売されたアルバム・ベスト50選
- ニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」、Spotifyで10億再生を突破
- 『Nevermind』のセールス推移:当初はヒットとはほど遠い売れ行きだった名盤
- ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」のMVがYouTubeで10億回視聴を突破
- 27歳で亡くなってから27年、カート・コバーンが残したもの
- ニルヴァーナのベスト・ソングス20曲
- 全米ラジオチャートでニルヴァーナ史上最高位を記録した「About A Girl」
- ニルヴァーナの1993年シアトルでのライヴ作品『Live And Loud』が初公開
- ニルヴァーナの伝説的ライヴ, 噂を皮肉って登場した92年レディングフェス
- ニルヴァーナ、サウンドガーデンをフィーチャーしたグランジ・ミュージカル
- パンクの勃興とピストルズ、そしてパンクから生まれたグランジ
- グランジ・ミュージックの勃興の歴史とその影響
- 史上最高のギター・ソロ100選