マイルス・デイヴィス、歴史的なブルーノートでの初録音

Published on

マイルス・デイヴィスのブルーノート・レコードでの初録音は、1952年5月9日に行われた。参加メンバーの顔触れは、J・J・ジョンソン(トロンボーン)、ジャッキー・マクリーン(アルト・サックス)、ギル・コギンス(ピアノ)、オスカー・ペティフォード(ベース)、ケニー・クラーク(ドラムス)というもので、レコーディング・セッションはニューヨーク・シティのWORスタジオで行われた。ここでは6つの曲が合計9テイク録音されている。

この音源の大部分は、いくつかの10インチLPで発表された。まず一部の曲がブルーノートの「Modern Jazz」シリーズの1枚である『Young Man With A Horn』としてまとめられた。また1952年の音源のうち2曲は、同じスタジオで1953年4月20日に録音された他の曲と合わせて、『Miles Davis Volume 2』に収められた。その1953年のセッションでは、ジミー・ヒースがテナー・サックスで参加。オスカー・ペティフォードの代わりにパーシー・ヒースがベースを弾き、ドラムスはアート・ブレイキーが担当している。

その後の1954年3月6日、マイルス・デイヴィスはニュージャージー州にあったルディ・ヴァン・ゲルダーの自宅スタジオでレコーディング・セッションを行う。今度はカルテット編成で、参加メンバーはホレス・シルヴァー(ピアノ)、パーシー・ヒース(ベース)、アート・ブレイキー(ドラムス)というラインナップだった。このときの音源は、前述した2度のセッションの音源と合わせて、1956年にブルー・ノートから初の12インチLP2枚として発表されている。

ブルーノート・レコードでの初録音の1952年のセッションでは、マイルス・デイヴィスは万全とは程遠い状態だった。ヘロイン中毒が深刻化し、レギュラー・バンドもないという有様だった。しかし翌年、翌々年とレコーディングに挑むごとに、その演奏は音楽的な進化を遂げていく。これらの音源には、マイルス・デイヴィスが純粋なバップを越えて独特なヴィジョンとスタイルを作り上げていった過程が記録されている。

「こういうものがあるからこそ、ジャズはまるで今の作品かのように刺激的なものになっているのだ。ここからは、それを作り上げている人間の性格や、音が生み出される瞬間の発想や雰囲気が伝わってくる。こうした音の発想にかけては、マイルスは達人というよりほかない」(レナード・フェザー、オリジナルLPの解説より引用)

1953年のセッションはファン必聴の内容であり、名盤『Birth of The Cool(邦題: クールの誕生)』から続けて聴いても遜色ない出来だ。また1954年にルディ・ヴァン・ゲルダーが録音した曲ではサックスの存在がないため、マイルス・デイヴィスのトランペットが主役としてすべての主導権を握っている。「Take Off」と「The Leap」は、まさに完璧なトランペット・ソロのお手本とも言うべき演奏だ。1955年にこの音源が10インチLPとして発売されたとき、DownBeat誌には「もう1本ホーンを加えていれば、さらに良い仕上がりになっていただろう」という論評が掲載されたが、その意見にはとても賛成しかねる。

マイルス・デイヴィスは1958年に再びブルーノートでレコーディング・セッションを行っている。そちらはキャノンボール・アダレイ・バンドのメンバーとしての録音だった。その際のパフォーマンスはすばらしいアルバム『Somethin’ Else』に採用され、世に出ている。

Written By Richard Havers



2019年に創立80周年を迎えたブルーノート・レーベルの最新ガイドブック

購入はこちら


ブルーノートの創立80周年を記念した新シリーズ
膨大なカタログを毎月テーマ別に20作品厳選し、高音質UHQ-CDで再発


Share this story

Don't Miss

{"vars":{"account":"UA-90870517-1"},"triggers":{"trackPageview":{"on":"visible","request":"pageview"}}}
モバイルバージョンを終了